今更ながらマイニングにチャレンジしてみました
マイニングといえば、数年前にかなり流行ってグラフィックボードが品薄になるほどでしたが、最近 ...
自転車(折りたたみ式ミニベロ)を始めてみました
健康向上のため、自転車を始めてみようと思い購入を検討していました。考えた結果、ロードバイク ...
WonderFoxのクリスマスキャンペーンがあります
先日このブログで紹介させていただいたWonderFoxからクリスマスプレゼント企画がありま ...
初心者でも簡単にプロ並みの動画が簡単に作成できるFlexClipを使ってみました
これまで、動画編集ソフトを紹介していますが、今回は出来るだけ簡単にオンラインでプロ並みの動 ...
画像寸法測定ツール「ClickMeasure」のバグ修正と機能アップしました。
ご好評いただいています、画像寸法測定ツールの「ClickMeasure」のバグ修正と機能ア ...
ガラクタ置場(ジャンクソフト)を新設しました
「ソフト倉庫」には、ONOCHI-LABで制作した、そこそこ使えそうなソフトを置いています ...
多機能な動画変換ソフト「HD Video Converter Factory Pro」を使ってみました!
先日から、動画関係のソフトを紹介していますが、今回は各種フォーマットへの動画変換やオンライ ...
安価で高機能な有線ルータ「EdgeRouter X」を使ってみました
インターネットのためにルータを設置することは多くあると思いますが、最近はWiFi内蔵ルータ ...
画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」を使ってみた
先日の動画編集ソフトの紹介と同じようなタイトルになっていますが、今回は画面録画ソフト「Ea ...
Windowsの自動操作にチャレンジ!(その2) – マウスでクリックしてみよう
少し時間があきましたが、前回はマウスをVisual C#から動作させました。今回は、移動し ...