RAIDで障害発生したHDDを復旧サービスに出した結果
先日、RAID1で構成していた外付けHDDで障害が発生し、データの読み出しができなくなりま ...
容易にRAIDに手を出すべきではない!?
最近は手軽に写真や動画が撮影できて、気が付けば大量のデータをバックアップするためにどうしよ ...
ノートのペーパーレス化 電子書籍リーダ/電子ノートのLikeBookを半年間使用してみました
電子ノートでペーパレスで持ち運びたい 最近、電子書籍リーダに電子ノート機能が付いた製品が話 ...
【備忘録】Windows10で画面録画する方法
今更ですが、Windows10で簡単に画面録画する方法を紹介します。 この前は、Windw ...
自作PCの自作水冷ユニットで事故発生(冷却水漏れ発生)です
前回、自作の水冷ユニットをついにPCに載せて稼働させました。その後、悲劇が発生しましたので ...
画像や写真から寸法を測定するツール「Click Measure」のバージョンアップについて
画像寸法測定ツール「Click Measure」のバージョンアップを行いました。不具合と機 ...
ペルチェ水冷ユニットの冷却能力を確認しました
随分と時間があいてしまいましたが、前回のペルチェ水冷ユニットの続きです。今回は、ペルチェ水 ...
水冷PC用にペルチェ式冷却ユニットを改良してみました
以前、ペルチェ式の自作水冷PCを作成していましたが、水冷冷却ユニットが大きく、傾けるとクー ...
【備忘録】Windows10で簡単にスクリーンキャプチャする方法
おそらく、ご存じの方が多いと思いますが、Windwos10から、スクリーンキャプチャがすご ...
コマンドランチャー「TriceLauncher」および画像寸法測定ツール「ClickMeasure」のバージョンアップをしました。
しばらく更新できていませんでしたが、ONOCHI-LAB製ツールのバージョンアップを実施し ...