スポンサーリンク
あまり使い勝手が良いとは言えないTimerAppの修正を行い、バージョンアップしましたので紹介します。
(実はずいぶん前にバージョンアップしてたのですが、紹介が遅くなりました)
とはいっても、あまり大きな追加ではなく、設定した内容を覚えておくという程度の内容です。
スポンサーリンク
設定情報の記憶
このアプリを使用するときに日時を設定しますが、これまではソフトを終了すれば設定は元に戻り、現在日時を表示していました。
毎回設定するのも面倒なので、記憶させることにしました。
とはいえ、日付が指定なので、毎回設定値を使えるわけではないため、前回設定値を少ない変更で使用できる、といった具合です。

見た目はご覧の通り、特に変化はありません。
タイマーを起動するため「設定完了」をクリックしたときに、設定を保存します。
タイマーツールの使い道
このタイマーアプリですが、どんなことに使えるでしょうか?
パソコンで何か作業をしていて、ある時間になれば音楽を鳴らすとか、シャットダウン機能でスリープタイマーのように使うなど出来ます。
また、今回のバージョンアップで、スタートアップに入れて置き、数日後の指定時刻で自動で処理を開始することも出来るようになりました。
最後に
今回は大した変更内容ではないため、がっかりしたかもしれません。
日付指定が必須になっているため、毎回起動してそのまま使用するという用途にはならないため、いまいちな気もしています。
そのあたりは、ゆっくり考えていくことにします。
短い記事になりましたが、今回はここまでです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク